2007年09月25日

五行歌って…

五行歌といって、俳句や短歌のような定型詩の形を採らず、一行をひと息で読める長さとして、全体を五行でおさめるという規制以外に、一切の制約を外した詩歌がある。

草壁焔太(くさかべえんた)と言う人が創始者で、全国的にも多くの愛好者があり、信州でも小諸と長野に支部があるらしい。

友人がこの会に入っていて、時々入選して、機関誌にも掲載されている。

学生時代から詩を書くことが好きだったけど、俳句や短歌などでは、細かい制約があり、心象風景を思うように表現するには、少し窮屈だったけど、この五行歌はピタッ! とツボにはまるものがあったとのこと。

月に1度の勉強会でも、それぞれが思う作品を発表しあうだけで、お互い批評し合ったり、先生が添削指導することはなく、自由でのびのびと表現できるのが、なんとも心地よいらしい。

で、私もまねごとを…

筋肉痛
年に一度の
稲刈りで
日ごろの怠慢
身にしみる
face10
五行歌って…



Posted by mahora at 16:00│Comments(0)
 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。