2007年07月31日

右から左へ…

参院選はマスコミの誘導風に乗って、予想通りの結果だけど、この期に及んで、投票率60%未満って言うのが納得できない。face09

棄権者40%のうち10%はムリとしても、残り30%はどうして行かないんだろうか?
流れに身を任す選択もあり? 完全なる思考停止状態? ほんとMOTTAINAIです!

選挙になると、某○○党の強力な支援組織である、某宗教団体の知人から必ず電話がかかってくる。face07

普段はスッカリご無沙汰で、私の頭のハードディスクからは削除されているんだけど、「選挙」と言うキーワードにリンクして、ゴミ箱の中から探してくる。

アレコレ当たり障りのない近況報告をして、最後に投票依頼のダメ押しをする。
宗教の自由は認めるけど、信じる心が強力なほど盲目的になり、周りが見えにくくなり、客観的判断が難しくなる。

こうした時、賢い大人は「右から左へ受け流す」ことにしています。icon22

それにしても、こうした電話戦術って本当に投票行動に結びつくのだろうか…?
選挙運動したつもりになってしまって、私は却って投票意欲を削ぐような気がするけどなぁ…?  


Posted by mahora at 11:32Comments(0)

2007年07月30日

これも仕事です!

不動産の中でも賃貸物件の管理は重要で、最近は管理だけを専門業者に委託する傾向にあります。
ただ、どこかのエレベーター事故のように、仕事を細分化しすぎると、問題が起こった時に、責任の所在が明確でないと言うデメリットもあります。

多くの物件を扱い、入退去が頻繁にある都会の業者ならそれもいいだろうけど、町の小さな業者はすべて引き受けます。

ゴミ問題から冬場の水道凍結、共有部分の管理、保全安全管理、お隣同士での騒音問題などキリがない。
以前なら問題にならなかったような、些細なことでもすぐに電話がかかってくる。

それが仕事です! と言われればその通りなんですが、当事者同士で話し合うとか、大人の知恵で円く治めるとか、そう言ったことは少なくなった!

すべてにおいて余裕がなく切羽詰った人が増えたなぁ…と痛感します。
相手の立場を思いやり、寛容になれるって言うのは、やはり気持ちに余裕がなければ、できないことだもんね。face07  


Posted by mahora at 12:07Comments(0)

2007年07月28日

高原のガマン比べ

あまりに暑いので涼を求め、霧ケ峰ニッコウキスゲを見に行った。icon17

突然の思いつきだったけど、運良く今を盛りの「ニッコウキスゲ」の群生の中を、爽やかな高原の風に吹かれながら、散策することができた。face02

強清水からビーナスラインを車山・白樺湖方面へ走って10分もすると、車山肩と言うところに出た。

周りは黄色い絨毯のごとく、ニッコウキスゲが広い高原を覆いつくし、群生地の中を多くの観光客とワンちゃんが散策している。
車窓からもその雄大で美しい眺めは十分堪能できるけど、美しいニッコウキスゲを、間近に見てみたいと思った。

ここには2軒のドライブインしかない。
下車して散策するには、この駐車場に入れるしかないが駐車場が狭く、同じように空きを待つ車で左路肩は渋滞している。

ウーン! どうしようか? かなり待つことになりそうだ… 悩むなぁ…face07
同行者に聞いたら、せっかくここまで来たから待ってもいい…と言う。
…と言うことで覚悟を決めて待つことにした。

ところが、待ちくたびれた車が1台また1台と右に出して、走り去るようになりその度に前進していく。
もうこうなると、お互いガマン比べ状態で、辛抱強く待った者の勝ち! って感じになってきた。

そして、思いのほか早く駐車場に入れられ、ラッキーな事に入ったとたんに、すぐ近くで出庫した1台があった。
事が上手く運ぶ時って、こうしてすべてが上手く回転する。icon22

気分も景色も最高の夏の一日だった。face05
  


Posted by mahora at 11:33Comments(0)

2007年07月26日

人生の後始末

蒸し暑さが続いたせいか、体調悪いですface07

今日は人生の後始末について、喜寿になる敬虔なクリスチャンの方とお話しする機会があった。

亡くなられた信者の方たちの、財産処分をされた経験から、人間は裸で生まれ、裸一つで天国へ旅立っていくもので、歳を重ねたら元気なうちに、私物を少しずつ処分するよう心がけているとのこと。

戦中派で、物資不足の惨めな体験をしているので、これまでは「モノを捨てる」と言うことができなかったけど、今は頭を切りかえている。

神の元へは、清い美しい心だけを持っていけばいい…と聖書にも書かれている。

モノに惑わされる私には、耳のいた~いっ! 話しです。

近所でも故人の持ち物を処分するのに、結構な時間とお金がかかったという話しをたびたび聞く。
いつか使うだろう…の「いつか」は来たためしがないもんね。

あと腐れなくきれいサッパリと、人生終わらせるのも遺された人への思いやりかも……icon10icon10icon10  


Posted by mahora at 16:51Comments(0)

2007年07月24日

夏のシゲキ!

梅雨明けしたようなピーカンの天気です。

猛暑で食欲が落ちた時に、ちょっと作っておくと、ダラ~!icon15 っとした単調な食事が、ビシッ!icon09 っと引き締まるレシピです。


あらゆる料理に使って風味とコクを出すのが「にんにく生姜
にんにくと生姜を同量、フードプロセッサーでみじん切りにして、酒か焼酎にひたひたに漬けて、冷蔵庫で保存するだけです。
カレーや炒め物などに少し入れるだけで、ワンランクアップした味になります。

焼肉と冷奴に最適な「しょう油ソース
玉ねぎとにんにく一片に、しょう油・みりん・酒・はちみつを入れ、フードプロセッサーにかけ、弱火で煮込んでペースト状にするだけです。

冷めたら冷蔵庫で保存し、冷奴に乗せたり、焼肉のタレに使ったり、ドレッシングの隠し味として使います。
味付けに失敗した料理もこれでごまかす? と言うか、かなりカバーできます。

夏の料理に気をつけているのが、作り過ぎず、食べきれる分だけを作る! と言うことです。
時間をおけば味は落ちるし、暑いので腐りも早い。
そして何より、日本人全体が食べすぎの傾向にあるからです。face07


写真は定番の「新生姜の佃煮
生姜には殺菌作用と身体を温める作用があり、弱った夏の胃には薬膳として活躍します。
  


Posted by mahora at 13:32Comments(0)

2007年07月23日

大人になったハリポタ

映画鑑賞券をいただき、話題の「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」を観た。face02

先週の連休に先行上映されたけど都合がつかず、しかも土曜日だったので、お子ちゃまがいっぱいでした。face07

こうした冒険ファンタジーは、結末は最初から分っているので、もう理屈ではなく直感にビンビン響いて、ワクワク! ドキドキ! ハラハラ! の連続で一気に楽しませ、観客の脳内物質ドーパミンを放出させることがツボです。face08

ポッター役のダニエル・ラドクリフが、スッカリ大人になっていてびっくりした。

大人として成長するってことは、現実と向き合わなければならず、悩みや迷いも増えていくわけで、無邪気に魔法を楽しむ! ってことからは遠退いていってしまう…ちょっと淋しいね。face06

映像は素晴らしかったけど、2時間半の上映時間は長過ぎます。
吹替え版とは言え途中だらけてしまって、お子ちゃまたちが退屈してざわついてしまった。

  


Posted by mahora at 11:59Comments(0)

2007年07月20日

うさうさ診断

巷で話題になっている右脳左脳診断。
略して「うさうさ診断」って言うのを試してみた。

直感やひらめきをつかさどる「右脳
論理や計算をつかさどる「左脳

この右脳と左脳の使われ方が、手と腕の組み方に習性として出るそうな…(なるほど!)
そして、男女別に何人もの膨大なデータを集計して、その人の性格と行動のパターンを診断したものが、うさうさ診断なるものらしい…face06

この手の占い系性格行動パターン研究データは、暇つぶしにはもってこいです。
さらに、右脳左脳などと言う科学系用語が飛び交うと、妙に信憑性を帯びてきて、つい引き込まれる。

…で、気になる結果だけど、私はインプットを右脳、アウトプットを左脳で行う「情にあつい、やまとなでしこ」の「うさ女」だった。

それによると…

相手の気分を直感的に察知し、一番いい対応を考えてしなやかに折り合っていくのが上手!
常にマイペースで自分中心って非難の的だけど…face07

そうして、いつのまにか相手の感情をコントロールしながら、うまく自分のペースに巻き込んでいく
周りが諦めて合わせているだけ…って言われるface07

好奇心旺盛でフットワーク軽く(尻は重いっ!
なにごとも経験して、自分の巾を広げようとする(確かに身体の横巾は広がったっ!

が、ある程度消化するとすっと熱が冷めることもままあります。(当っているっ!

お暇な方は、下記サイトにてお試しあれ……
http://www.nimaigai.com/home.php






  


Posted by mahora at 15:22Comments(0)

2007年07月19日

古希でもリセット?

今年古希を迎える人たちの、小学校の同窓会名簿を作って欲しい…と頼まれた。

幹事さん曰く「老い先短い身なので、最後の同窓会になるだろう…」と、ずいぶん弱気なことを言う。
「いえいえ、人間、この世に用のあるうちは、お迎えは来ませんよぉ~」と、ヘンな慰めをしてしまった。face07

ただ驚いたと言うか、やるなぁ…と感心したのは、古希になって離婚した人がいると言うことだ。
幹事さんも「今の女の人はスゴイね! 強いね!」と、戦前の教育を受けた男らしい感想をこぼす。

あと数年ガマンすれば天下をとれるのに、七十歳で人生をリセットしたかったのは、やはりそれなりの理由と、相当の覚悟をしているはずだ。

女の側からすれば新たなスタートだろうし、男の側からすれば棄てられた? ってところかなぁ…と、これは戦後の教育を受けた女の感想です。
  


Posted by mahora at 12:33Comments(0)

2007年07月18日

アリさんのギョッ? 列?

ここ数日朝になると、台所の流し台で蟻の行列を発見して、ギョッとする。face07
生ゴミはすべて廃棄処分しているし、一体どこから入ってくるのか…?
蟻の巣コロリを仕掛けておいたので、その効果に期待したい!

蟻で思い出すのは、仏教思想家のひろさちやだ。

蟻はみんな働き者のように思っているけど、実は蟻の8割は働かず、2割の蟻だけが働いている…と言う話しだ。

その働き者の2割の蟻だけを集めて1つの巣に入れると、その中の8割は働かなくなる。
逆に働かない8割の蟻だけを集めて1つの巣に入れると、その中の2割は働き始める。

つまり、働き者の蟻も怠け者の蟻も、どちらもお互いなくてはならない大切な存在である。

人間社会も同じで、負け組みがいるから勝ち組があり、ビリがいるから一番が目立つ!
勝ち組だからと言って威張ることもないし、負け組みだからと言って卑屈になることもない!
いつも胸を張って堂々と、生きていけばいいのである。

仏さまはこの世のもの、すべての存在は等しく尊く、意味のあるもの…と、おっしゃった。
この世にムダなものは何ひとつ無く、すべて「ご縁の世界」で結ばれている。
そして、あの世は、悲しみも憎しみもすべてを超えた「超縁の世界」である。

実はこの話しは、ひろさちやの十八番で講演会の度に聴く。
だから本人も、「何回も聴いた人も、初めて聴くような顔をして下さいね。それが聴衆のエチケットと言うものですよ!」と、釘をさすことを忘れない。

私はここが好きなんです。face05  


Posted by mahora at 16:37Comments(0)

2007年07月17日

真夏の夜の…

連休明けって、ルーティンワークの波に乗るのに時間がかかりますね。
時々、実感します。

どうしても外せない野暮用で東京まで行ってきたけど、夏に東京なんぞ行くもんじゃぁ~ありません!
年々、実感します。face07

世界に冠たる大都市で、人・金・モノが激しく回っているのを目の当たりにすると、この国は消費することでしか経済成長しないんだなぁ…とますます実感しました。
  


Posted by mahora at 11:26Comments(0)

2007年07月13日

ニセ科学フォーラム

ひゃ~! 今日は13日の金曜日face07
…でも、どうってことない!face10

新聞では読み逃したんだけど、今月の7日に東京で「ニセ科学フォーラム2007」って言うのが開催され、マイナスイオンやデトックス、スピリチュアルブームなど、科学であるかのように装っているが、実は科学とは言えないものが、はびこる現状についての研究会があったらしい。

世の中が不安定で、これだけ多くの不条理と不信を見せつけられると、江原啓之や細木数子の言っている事が、妙に説得力をもって、尤もらしく思えてしまうのも無理もないかなぁ…?

精神科医の香山リカが「スピリチュアルにハマる人、ハマらない人」の中で、カルト集団オウム心理教には、物凄いアレルギー反応がある人も、スピリチュアルとなると、簡単に前世とか守護霊を信じてしまう! って書いていた。

本質は同じなのに、ことばと人が変わっただけで、何かすごく心地よく快適に聴こえてしまうんだね。

日本の皆さま、とってもお疲れです!
守護霊でもいいから癒されて、自己肯定感を得たいのね…きっと…face06  


Posted by mahora at 16:41Comments(0)

2007年07月12日

和漢混在? ふりがな

ここ数日間は、天気がスーパー鬱陶しいうえ、PCで面倒な入力作業が続き、目がショボショボです!face10

知人に頼まれて、とあるユーザー情報をデータベース化しているんだけど、Accessのフォームのふりがな支援機能は、和漢混在ふりがなをふってしまう…ってことに初めて気がついた。face08

例えば「南信(なんしん)」は1回では変換できないので
南(なん)」と「信(しん)」の単漢字で変換する。

ところが、Accessのふりがな支援では「南信みなみしん)」とふってしまう。

どうして、入力した読みの通りにふらず、訓読み音読みを混在させるような面倒なことをするのだろうか?

どなたか解る方教えてくだされぇ~!icon10icon10icon10





  


Posted by mahora at 17:23Comments(0)

2007年07月11日

善き人のための…

昨夜のクラブ例会は、ドイツ映画の「善き人のためのソナタ」だった。
一日シッカリ働いた後に観るには、ちょっと重い内容だったけど、基本的にこうした社会派映画は嫌ではないです。

平和と繁栄の中で、時間に追われながら漠然と生きている、年金だけを楽しみにしているオバサンは、時には ガツーン!icon09 と一発、鉄槌を喰らわないと、とんでもない大人になっていくような気がするからです。

映画の中で、国民を監視する秘密警察「シュタージ」のメンバーで、主人公のヴィースラー大尉の記録ファイルが HGW XX/77…などと、すべて番号表示で管理されているところが、すごく無機質で非人間的だなぁ…って思った。
人を人とも思わない、一党独裁政治の象徴的な場面だった。

ストーリーは公式ホームページで観ていただけます。 
http://www.yokihito.com/index.html



  


Posted by mahora at 17:44Comments(0)

2007年07月10日

顔ちぇき!

今週のAERAに、ただ今ブレーク中の携帯コンテンツ「顔ちぇき!」の記事が載っていた。
「顔ちぇき!」ってなんだ? と思って読んでみた。

携帯のカメラで撮影した自分の顔写真を、このサイトに添付ファイルで送信すると、数秒後に、1000人の有名人データベースから、似ている有名人3人の名前と、「似ている度」が%表示されるらしい。face08

例えば「伊東美咲43%」「菊川玲38%」みたいにね。

添付されてきた顔写真の、目・鼻・口などの特徴点を抽出し、周波数を解析して、データベース登録している有名人の特徴データとすり合せて、「似ている度」を算出する仕組みとか…

ややこしいことはさておき、なにかとてもオモシロソウ!face05

そして、撮影する角度や採光の加減、はたまたスッピンノーメイクか、ゴテゴテのバッチリメイクかでも、異なる結果が出るらしいです。
ますますオモシロソウ!face05

ただ、オモシロソウだけど、やってみようとは思わない!face07

解析と同時に顔写真は自動消去されるって言うけど、ネットと言う大海に、究極の個人情報である顔を晒す気にはなれません。  


Posted by mahora at 18:14Comments(0)

2007年07月09日

当選!プリントクッキー!

地元限定のWebサイトのプレゼントコーナーに応募したら、なんとクッキーが当選し、営業のお兄さんがわざわざ届けて下さった!icon12icon12icon12
ありがとうございますm(__)m
今週は頭からラッキーだなぁ…face05

名刺より少し小さめサイズのクッキーに可愛らしい絵柄と、主催した会社のロゴマークが鮮やかにプリントされている。
渋谷恵比寿にある、バラエティショップが製造元らしい。
このプリントクッキーが3個、可愛らしい箱に入れられ、リボンがかけられていた。

クッキーの味はともかく、アイデアとしては面白いよね!
挨拶代わりの営業ツールとして使えば、珍しがられ、喜ばれるかも…
単価でどのくらいなんだろうか?

ホワイトデーや結婚式の引き出物としても使えるし、これぞ究極のオリジナルクッキーってかんじです!  


Posted by mahora at 15:03Comments(0)

2007年07月07日

あんかけオムチャーハン

昨夜は、近所の人たち数人と、中華料理屋で暑気払いをした。
生ビールを飲みながら、美味しい中華料理に舌鼓を打った。icon01

最後に「あんかけオムチャーハン」が出てきた。
チャーハンをオムライスのように半熟卵焼きで包み、ダシの効いたスープに、しめじ・ミツバを入れ、とろみをつけたあんに仕立て、クコの赤い実を散らしてあった。

中華の油っぽい料理の後だけに、果たして食べられるかなぁ…と思ったけど、あんが薄めのサッパリ味で、半熟卵焼きとよく合い、中華雑炊のような感じに仕上がっていて、とても美味しかった!face05

チャーハンの中に入っていた、みじん切りチャーシューが、その存在をシッカリ主張するかのように、かなり濃い目の味付けで、薄めのスープあんの中でアクセントとなるべき、重要な役割を占めていた。

こういう当り前の食材を、ワンポイント的に上手く使いこなせるのが、プロの料理人だなぁ…と感心した。face05  


Posted by mahora at 14:01Comments(0)

2007年07月06日

自然造形物で遊ぶ

夏野菜の収穫時期になりました。face02

なんともユーモラスな茄子が獲れましたぁ…face08

ちょっと遊んでみました。

茄子版のハロウィーンかなぁ…?face05
  


Posted by mahora at 15:50Comments(0)

2007年07月05日

無償の愛と教育費

そうは言っても「年金! ねんきん! ネンキン!」って、お題目のように五月蝿いので、タンスの奥から年金手帳を捜してみた。

そうしたら、3人の子ども達が東京の大学や専門学校へ行っていた時の入学金や学費、住居費などの振込明細票が出てきた。

みな東京で就職してしまったが、この数年間にどのくらいの教育費を支払ったか、今度帰省した時に見せてやろうと、表にしてExcelで計算してみた。

ひぇぇ~! 恐ろしいぃぃ~!face08face08face08
学費と住居費だけで2,000万近い!
これに毎月の仕送り金や、生活必需品の購入代金を含めると……face07

それにしてもよく、これだけのお金を回していたなぁ…と感心する。
今じゃ、とてもムリですっ!face03

子どもにかけるお金って費用対効果で見ると、年金と同じでまったくアテになりません

親の愛は無償の愛って言うけど、若い人が教育費にお金がかかって子どもが欲しくても産めない! って言う気持ちよ~く分かります。  


Posted by mahora at 17:38Comments(0)

2007年07月04日

まとめてホイッ!

今日はアメリカ独立記念日。
映画「7月4日に生まれて」が、今から18年前だけど、合衆国は今でも、世界中のどこかで必ず戦争しているんだなぁ…face07

今日は朝からカラーレーザープリンターのドラムとトナーが、「コウカン」メッセージになってしまった。face09

コウカンヨコク」メッセージが表示されてからも、かなり使えるし、カートリッジを取り出して「振って! 振って! 振って!」ってやっていたけど、使い切ったぁ~! 

キャノンでは在庫があるから、電話すればすぐ持って来てくれる。ありがとうございます! m(__)m
そして私がいつも言うこと…
「トナーもドラムも高いねぇ~!」

そしてキャノンさんがいつも言うこと…
「すみません! その代わりプリンター安くしたでしょ!」  


Posted by mahora at 17:42Comments(0)

2007年07月03日

安易なご利用はお控え下さい!

7月から当市の総合病院の救急医療も、医師不足で緊急性の高い患者さん優先になった。
医師不足による医療格差問題って、他人事だと思っていたけど、だんだん現実味を帯びてきた。

先週のJMMのMonday Edition、「医療格差の解決に必要な考え方とは?」で、現場の小児科医の投稿が目をひいた。一部引用します。

小児医療を担う人材が足りないから格差が生まれる、というのは事実である一方、あまりにも安易に病院を受診しすぎているから足りないのではないかとも思うのです。

たとえば子供が発熱したとき、病院に行くという選択肢以外、どうしたらいいのか分からない親がたくさんいます。
休日診療所の近所にあるマクドナルドが、診療所帰りの家族でいっぱいになる、という笑えない話が現実にあります。
私たちは、マクドナルドが食べられるなら、休日にわざわざ診療所を受診する必要はないと思うのですが、受診される方からするとそうではないようです。

子供が熱を出したらとりあえず家でどうするのか、体調の悪いときの食事はどうするのか、昔であれば祖父母から代々家族内で伝えられていたはずの知識は、伝承されておりません。

しかし、そういう簡単な医学知識を持ち、ある程度のことは病院に行かなくても対処できる、実際うまくできた、という自分に対する自信が「生きる力」につながっていくのではないかと思うのです。

そうです! そうです! そのとおりです!

新米ママやパパが不安なのは分かるけど、何でもすぐ病院! はお控え下さい!
尤も、私たち親世代がきちんと教えてないのも問題だけど…

※写真は手作り心太です!
  


Posted by mahora at 17:56Comments(0)