2007年06月29日
グローバルな島
カリブ海にセント・マーティン島と言う、小さな島があるらしい。
昨日、送付されてきたある団体の雑誌に、紹介記事が載っていて初めて知った。
…で、その記事によると、この島は北半分がフランス領で、南半分がオランダ領。
そして、公用語はフランス語とオランダ語で、通貨もフランス領はユーロ、オランダ領はなぜかギルダー。
(ヨーロッパ本国はユーロ)
でも、英語と米ドルが普通に使え、島民はみなバイリンガル…
あぁ! もうこの時点で頭が混乱した!
国際空港は南半分のオランダ領にあって、そこからタクシーで30分ほど乗車すれば、北半分のフランス領の街・マリゴに到着。
そこからフェリーで20分ほどで、目と鼻の先にある島アンギラへ着く。
…と、渡ったその島はイギリス領。
飛行機はヨーロッパ本国より、アメリカのマイアミなどからの方が便数も多く安いらしい。
だから、このルートに従えば、アメリカ→オランダ→フランス→イギリス→アメリカと、わずかな距離を移動するだけで、グローバルな周遊の旅ができる!
ちょっと、感動したっ!
でも、あまりに小さすぎて、グーグルアースでも見当たらなかった!
昨日、送付されてきたある団体の雑誌に、紹介記事が載っていて初めて知った。
…で、その記事によると、この島は北半分がフランス領で、南半分がオランダ領。
そして、公用語はフランス語とオランダ語で、通貨もフランス領はユーロ、オランダ領はなぜかギルダー。
(ヨーロッパ本国はユーロ)
でも、英語と米ドルが普通に使え、島民はみなバイリンガル…
あぁ! もうこの時点で頭が混乱した!

国際空港は南半分のオランダ領にあって、そこからタクシーで30分ほど乗車すれば、北半分のフランス領の街・マリゴに到着。
そこからフェリーで20分ほどで、目と鼻の先にある島アンギラへ着く。
…と、渡ったその島はイギリス領。
飛行機はヨーロッパ本国より、アメリカのマイアミなどからの方が便数も多く安いらしい。
だから、このルートに従えば、アメリカ→オランダ→フランス→イギリス→アメリカと、わずかな距離を移動するだけで、グローバルな周遊の旅ができる!
ちょっと、感動したっ!

でも、あまりに小さすぎて、グーグルアースでも見当たらなかった!

Posted by mahora at
17:22
│Comments(0)